さて、産の短大の記事は卒業の記事で最後…と思っていましたが、1つ忘れていました。
Student of the Yearを受賞しました
受賞とはいっても、抽選とかではなく以下の試験に合格して申請することで受賞することができます。
(2025年度現在)
- 実用英語技能検定試験 1級
- 日商簿記検定試験 1級
- 秘書技能検定試験 1級
- 応用情報技術者試験
- 心理学検定 1級
- 税理士試験 1科目
- 社会保険労務士試験
- 中小企業診断士試験 1次試験
- ファイナンシャル・プランニング技能検定 1級
- 総合旅行業取扱管理者試験
- ビジネス実務法務検定 1級
過去の他の方の産能通信系のブログ記事をみていると、受賞基準となっている試験が変わっているようなので、申請を予定している人は在学生向けページを必ず参照するようにしてくださいね。
私は、応用情報技術者試験に合格したので申請することにしました。
メダルは思ったよりもしっかりしていました裏面に名前が刻印されていたり、本格的な感じです。
Student of the Yearの記念品が届きました
— Zen@産能大心マネ&放送大情報 (@ZensLearning) April 18, 2025初めてこういうメダルをもらうのですが、裏面に名前が入ってるんですね
そしてしっかりした重さもあります
改めて頑張って行こうと思うのでした#産能大学 #産能通信 pic.twitter.com/uXfbtt3VKz
実は3月の末頃に産能から、メダル等の発送が遅れる旨の連絡があったのですが、その時は、なぜメダル送るくらいで発送遅延するのか…と思っていたのですが、なるほど納得です。
ちょうど発送遅延のお知らせを見た日が深夜で疲れていて、コメ不足とか半導体不足(徐々に解消されているようですが)とかのキーワードが脳裏に浮かび、産能のメダルは米でできているのではないか…いやいや、それだと煎餅じゃないか…、ならば、レアメタル製なのではないか…などとしょーもないことを考えていたのは秘密です。
なんだかんだ、こうして表彰していただけるのはモチベーションが上がりますね
メダルには産能短大の文字が彫られています。折角なら産能大バージョンも欲しいなと思い、大学では心理学検定1級を目指そうかと考えていますが、もう少し落ち着いたら本格的に考えようと思います。
引き続き、大学でも頑張っていきます
最後までお読みいただきありがとうございました。
当サイトにおける著作権についての対応は「著作権のある画像や文章等の掲載について」をご覧ください。
当サイトで使用しております放送大学のロゴマークは、ウィキメディア・コモンズ経由でパブリックドメインの画像を使用しております。(放送大学, Public domain, ウィキメディア・コモンズ経由で)