Zen's Learning Diary
30代独身の通信制短大の学習記録
自由が丘産能短期大

現代企業にみる日本経済

現代企業にみる日本経済-見出し画像

17科目の「現代企業にみる日本経済」です。

現代企業にみる日本経済-テキスト画像
現代企業にみる日本経済(版元ドットコム)

大激変の時代 現代企業にみる日本経済(Amazon)

科目の概要

日本経済の「成長の奇跡」を引き起こした、終身雇用や年功序列といった日本企業の独自性がその優位性を失いかけている。
本科目では、企業の形態、組織構造、経営の仕組み、戦略、政府との関係などの様々な観点から、現代の企業とは何かについて明らかにしていく。また、企業の社会的責任、DX、グローバル化などの今日的課題についても学習する。このような現代企業の取り組みを通じて、日本経済がさらに発展するための可能性を探る。

自由が丘産能短期大学 通信教育課程シラバス(2023年度)

そのほかの概要は以下の通りです。

  1. 2単位科目
  2. スクーリング設定あり・スクーリング受講予定(8月)

テキストの読み方は次のようなアドバイスがありました。

①専門用語やマネジメントの概念をマーキングしながら、正確に理解する。
②ビジネス環境の変化や経営課題とリンクして、テキストの内容を発展させて理解する。
③自分の認識と理解を持ち、専門用語を用いて説明してみる。

自由が丘産能短期大学 通信教育課程シラバス(2023年度)

事前学習

 テキストをマーカーを使いながら熟読して基本リポートを行いました。

 学習時間は、リポート込みで7.48時間でした。

 情報セキュリティマネジメント試験対策、社会学概論のための事前学習時間確保、10月科目修得試験のためのリポート作成、8月科目修得試験勉強、応用情報技術者試験勉強など、8月から9月初旬までにやらないといけないことがとても多く、7回読みすらままならないのが何とも😅

 本当に詰め込み過ぎたと後悔気味です💦

基本リポート結果

 無事合格していました。が、なんだか思いのほか間違えてますねぇ~😣

基本リポート結果_現代企業にみる日本経済

事前学習の感想

  • 経営学入門と内容はほとんど同じかな。と思うところも。
    経営学入門は理論寄りで「経営学」を扱っていて、この科目は歴史というか高校の科目で言う現代社会に近い感じで「経済学」って感じなのかな。
    どちらも入門書なので、包括的?な説明をするとなると似通った内容になるんだろうなとも。
  • 経営学入門と用語類がものすごい被ってるので、これから勉強する人は経営学入門と連続して勉強すると、記憶にも残りやすいし、楽かも
  • 環境論入門を終えていると、もっと、読みやすくなると思う。このテキストでは環境問題は詳しく扱っていないのだけれど、会社の経営方針の話とかのくだりでは、環境論入門で学んだ内容とリンクするところがあったりする。
  • 産業能率大学とマネジメントも環境論入門と同様にリンクするところがあるかも。あっちは入門用科目なので、環境論入門や経営学入門ほどリンクしないですけどね。
  • 私が高校生だった時分、ニュースで政治経済を見るのが好きだったせいか大学入試の模試でも勉強していない状態でボチボチの成績が良かった。そういう傾向の私が、経営学入門は些かとっつきにくいと思い、こっちはやりやすいと思った。たぶんこれは、より「現代社会」に近い、経済学の入門書なのだろうと思う🤔
  • 日本のこれからの経済をどうしていくべきなのかとか、SDGsやリスキリングなどの背景となった出来事などがまとめられているので、なんていうか、自分の今の勉強が決して無駄ではないと思えた。
  • 最近のネタ取り込みまくっててすごいと感心。ロシアとウクライナの戦争までテキストに入ってて、正直、すごいと思った。時代にマッチしてるテキストって素敵💗
  • 個人的には楽しかったテキストの1つ😂う~ん、詰め込み過ぎたのを後悔💦

スクーリング

スクーリングの感想

  • 8月にSC受けてきました。受講者は80人弱程度。GWはありませんでした。
  • お盆なのに80人近くの受講者。講師の方も仰って見えましたが、決意を感じられますね。
    私は、お盆なんてすっかり忘れて、スケジュール入れただけ😂
  • 講師の方の説明内容や、テストの内容を思い返すと、SCの入門科目としてとても良いのではないでしょうか。
  • 講師の方によると思いますが、進行がややアンバランスな・・・という印象は否めませんでしたが、まぁ、先生も人ですからね。モーレツに批判するほどでもないですがね。少し気になった程度。
  • 私が過去に環境論入門と相性悪いと言っていた理由が何となくわかってきた気がします。
    多分、私は社会系の授業全般、苦手というか授業の受け方がヘタクソなんだと思う😂楽しいんだけどね💦
  • 何故そう思ったかというと、数学や物理のように「答え」がない。法学のような「ベターな判断」もない。授業では、ただひたすらに「事例の紹介」にとどまり、境目は曖昧。
    私にとって授業は「世間話」のように聞こえてしまい、更に紹介された事例が既に知っている内容だと「興味が湧かない」からだと思う。(ちなみに、私は理系寄りだが文系科目が嫌いなわけではない。)
  • 既に知っている内容だったとしても、講師が伝えたい観点や知識と私の知識では、意図や示唆するものが全然違うのだろうけれども、入り口のところで私の気持ちが明後日の方向に向いているような気がした🤔
  • なんかこう、もっと経済学でも深い分野に入れば興味が湧いてくるのだろうか。あるいは私の授業に対する態度というのか集中力というのかの解像度を上げていくべきなのだろうか。というちょっとした悩みができたSCでしたね。
  • 最後の社会学概論SCでは、このへんを意識してSC受けたいところですね。

スクーリングの結果

 無事、合格してました。B判定・・・ぐぬぬ😭

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ABOUT ME
Zen
2023.04~自由が丘産業能率短期大学 心理学基礎★ 大学卒業&認定心理士取得を目指しています!★ 2023.10~放送大学 選科履修生★ 2024.10~放送大学 科目履修生★ 放送大学では3年次編入を目指してIT系科目を勉強しています!
画像や文章の著作権に関する対応について

当サイトにおける著作権についての対応は「著作権のある画像や文章等の掲載について」をご覧ください。

当サイトで使用しております放送大学のロゴマークは、ウィキメディア・コモンズ経由でパブリックドメインの画像を使用しております。(放送大学, Public domain, ウィキメディア・コモンズ経由で)