Zen's Learning Diary
30代独身の通信制短大の学習記録
自由が丘産能短期大

はじめてのオンラインスクーリング

positive woman using earphones and laptop at home during free time

 4月15日から16日にかけて、初めてのオンラインスクーリングを受講してきました。
 科目は「問題発見・解決力を伸ばす」でした。

 この記事ではスクーリング全般の話題について、紹介していきます。
 科目特有の情報は、科目のページをご覧ください。

入念な準備から入りました

 まず、オンラインスクーリングで何より重要だと考えたのは「場所」と「端末」でしょうか。

 金曜日は仕事を早めに切り上げ、リビングにスクーリング専用のスペースを設営しました。
 次に端末ですが、私はノートパソコンで受講し、事前配布資料とiPadをノート替わりにすることにしました。

ノートパソコン reytrek

 事前配布資料、ノートパソコン、充電ケーブル、筆記用具、お菓子などを準備して就寝!
 万一の寝坊にも耐えられるよう、万全の準備です😂

 あと、ZoomのアップグレードやWindowsアップデートなど、障害になりそうなものは事前になるべく実施しておきました。

通信環境は早く安定したものを選んでおきたい

 スクーリングが始まってチャットが沢山飛び交うのですが、「Zoomが落ちた」とか「通信が繋がらない」とかそういうチャットをしばしば目にしました。

 最初はこのようなチャットにうんざりしていたのですが、もし、私の身に同じことが起きたら、わざわざ事務局に電話したところでどうにもならないし、チャットくらいしか言う場所が無いよね・・・と、後に納得はしたものの、通信環境が悪いとまともにSCも受けられないかもしれません。

 講師の方も、マンションの方は回線はちゃんとしたのを選んだ方がいいよとアドバイスされていましたので、これから受けられる方は回線のアップグレードを検討してもいいかもしれません。

 特にZoomは常にYoutubeとかアマプラを見ているようなものですし、ご家族が居て何人かが同時に動画配信サービスを利用すると、流石に貧弱な回線だと不安定になるかもしれません。

休憩時間とランチタイム

 1時間おきに10分ほど休憩があるのですが、タバコ吸ったり、ストレッチするなどして休息をとりました。ずっと座りっぱなしなので、ストレッチおすすめです。

 今回受講したSCでは、お昼の時間は11時40分頃からにするか、12時40分くらいにするかという話になり、投票で決めました。ただ、このやり方は講師の方によるかなと思います。

 ちなみに初日は11時40分頃から、2日目は12時40分頃からランチタイムでした。

予想以上につかれた

 体力的な疲れというよりも気疲れを感じた気がします。

 17時50分頃にSCが終了した時、体力的な疲労は感じないのですが、すごい解放感があるんですよね😂
 なんていうか緊張感が一気になくなるというかね。そしてすごく眠たくなりました。

 1日目終わった後に夕食を食べたら、仕事やSCの疲れもあったのか一気に眠たくなって、課題そっちのけで朝まで寝てました😅

 体の疲れで気になったのは、腰と目でしょうか。

 腰については、会社の椅子は長時間座って仕事するための割と高級な椅子ですが、家の椅子はそうでもありません。腰の調子が悪いという程ではありませんでしたが、座布団が欲しくなりましたね。
 2日目は、PCデスク用のゲーミングチェアに切り替えて臨みました。

 目は、いつも朝から晩までPCを触っているのに、やたらと疲労を感じました。
 自分で資料作ったりするのとはまた違うんでしょうね🤔
 夕方になると、ちょっと頭が痛いような気さえしました。

 色々ありましたけど、毎日SCやるわけじゃないので、慣れれば何とかなるでしょ。という程度の話です。

家事全般は工夫が必要

 家事全般には工夫が必要ですね。

 私は独身、一人暮らしですから、融通は利くものの、全部自分でやらないといけません。

 掃除は、SC前にササっとできる範囲の掃除だけやって、洗濯は、洗濯乾燥機をSCが終わる時間くらいに予約して、終わってから対応しました。
 料理に関しては、昼食は、昼休み中にスーパーで買ってきたお惣菜+自炊で時短、夕食は今回初めてということもあり、外食で済ませました。

 一応、今回は月曜日に休暇を入れてあったので、作り置きなどの準備は月曜日にやろうと思いますが、休暇を取ってなかったら結構大変だなと思います。

個人的にはおすすめ

 SCはまとまった勉強時間が確保できる上、テキストだけでは学べない講師の知見も交えた講義も受けられ、個人的にはおすすめです。

 何より、SCで無事合格すれば、科目習得試験までモヤモヤせず済みますし、科目習得試験まで待たなくても単位をゲットできますから、単位習得のスピードは科目習得試験だけをやった時よりも早いですね。

 学習効果も高いうえに、早く単位を取っていけるというのが最大のメリットかなと思います。

 私は6月末までに計7科目のSCを予定していますので、うまくいけば、科目習得試験を受けるまでに14単位得られる計算です(2単位ばっかりです)。
 6月の科目習得試験で、もし、2単位科目を5科目受験したら、6月末~7月中旬までに最大24単位を得ることができます。
 1年次配本が19科目で、7月中旬時点で12科目が終わっている状態となりますから、7月以降は相当のんびりできるペースですね。

 余談ですが、そんな急いでどうするのと言われるかもしれませんが、下期は海外旅行や資格試験の受験を予定しています。何なら英会話の授業も追加履修してみたいですね。
 また、仕事の繁忙具合も季節的なピークが無く、運次第なので、時間があるうちに進めておきたいという個人的な事情もあります。


最後までお読みいただきありがとうございました。

ABOUT ME
Zen
2023.04~自由が丘産業能率短期大学 心理学基礎★ 大学卒業&認定心理士取得を目指しています!★ 2023.10~放送大学 選科履修生★ 2024.10~放送大学 科目履修生★ 放送大学では3年次編入を目指してIT系科目を勉強しています!
画像や文章の著作権に関する対応について

当サイトにおける著作権についての対応は「著作権のある画像や文章等の掲載について」をご覧ください。

当サイトで使用しております放送大学のロゴマークは、ウィキメディア・コモンズ経由でパブリックドメインの画像を使用しております。(放送大学, Public domain, ウィキメディア・コモンズ経由で)