Zen's Learning Diary
30代独身の通信制短大の学習記録
放送大学

私の学習計画<短大2年次&放送大>

 さて、早1年が過ぎ、産能短大から2年次の教材が届きましたので学習計画を練っていこうと思います。

科目の一覧とインフォメーション

産能短期大学

 2年次の配本科目です。赤いマーカー部は認定心理士対応科目です。

科目名単位数SC開催月
仕事をマネジメントする2SCなし
組織マネジメント論4梅雨と冬(開催少なめ)
発達心理学2SCなし
教育心理学2SCなし
ビジネス対話の技術2SCなし
人を動かす2SCなし
説得の心理学2SCなし
説得・交渉力を高める2SCなし
世界の歴史2ほとんど毎月
印象の心理学2SCなし
健康心理学2SCなし
社会心理学2だいたい偶数月
福祉心理学2SCなし

 SC開催月は学生以外には非公開の情報でしたので、雰囲気だけ記載しておきます。

 SC科目は3科目しかありません。

放送大学

 2024年度1学期に履修申込をしたものと、2023年度2学期に受講し、試験を先送りした科目は以下の通りです。

科目名単位数授業タイプ
アルゴリズムとプログラミング(’20)2放送授業
表計算プログラミングの基礎(’21)1オンライン授業
プログラミング入門Python(’24)1オンライン授業
C言語基礎演習(’20)1オンライン授業
続・C言語基礎演習(’23)1オンライン授業
入門微分積分(’22)(先送りした科目)2放送授業
入門線型代数(’19)(先送りした科目)2放送授業

2024年度の目標

 2024年度の目標は大きく2つです。

  • 産能短大をフル単(67単位)+応用情報合格で技能認定を受け合計77単位で卒業。SC対応科目は全部SCでとる。
  • 放送大学は、上期は選科履修生、下期は科目履修生となり、通算32単位を修得
    (修得済12単位、上期10単位修得、下期10単位修得)

見立て・計画

 まず2024年度の見立てとして、産能短大について、昨年度は勢いのまま終えた感じでしたので反省をふまえ、少しペースを緩やかにしようと思います。

 放送大学については、簡単な科目は今回で殆ど履修してしまったように思うので、下期は難易度が上がるのではないかと懸念しています。

 また、上期は上期で、放送大学で「個人的に難しい」数学2科目も残しています。

産能短大の科目グルーピングと計画

 産能短大は、以下の科目でグルーピングしました。

グループ16単位)

 マネジメント関係の科目。似ているのでグルーピング。

  • 仕事をマネジメントする
  • 組織マネジメント論

グループ2(4単位)

 発達と教育は若年時代の心理学を共通して扱いそうなのでグルーピング。

  • 発達心理学
  • 教育心理学

グループ3(8単位)

 対話・交渉・説得・指示はスキルとして似通っていそうなのでグルーピング。

  • ビジネス対話の技術
  • 人を動かす
  • 説得の心理学
  • 説得・交渉力を高める

その他/独立系(10単位)

 科目間で類似性のないもの。スパイス的に放り込んで消化する科目。

  • 世界の歴史
  • 印象の心理学
  • 健康心理学
  • 社会心理学
  • 福祉心理学

 グルーピング後の感想としては以下の通りです。

  • グループ1の組織マネジメント論のSC頻度が思ったよりも少なく、梅雨のSCを逃すと冬までSCがありませんので、選択肢を増やすためにも早々に着手しておきたいところ。
  • グループ1と3を先に消化すると、ほとんど心理学科目になってしまって、飽きてしまいそうなので、「グループ1・3」と「その他/独立系」は、まぜまぜして消化した方が良さそう。
  • SC科目(下線部)が少ないので、外的要因によるペース維持は難しい。

 そんな感じで、大雑把ですが、以下の順で進めていこうと思いました。

🦆目安時期科目・グループ目標単位数
4月🦆仕事をマネジメントする<グループ1>
🦆印象の心理学<その他/独立系>
(+いけたらグループ2も)
4
6月🦆グループ2
[SC] 組織マネジメント論<グループ1>
[SC] 社会心理学<その他/独立系>
10
8月🦆ビジネス対話の技術<グループ3>
🦆人を動かす<グループ3>
🦆健康心理学<その他/独立系>
🦆福祉心理学<その他/独立系>
8
10月🦆説得の心理学<グループ3>
🦆説得・交渉力を高める<グループ3>
[SC] 世界の歴史<その他/独立系>
6
12月予備
※赤下線部は認定心理士対応科目です。

 これでもちょっと詰め込み過ぎかな?とは思っていますので、必要に応じて予備枠に4~6単位をシフトします。

 あと、このペースだと6月~7月頃に卒確の予定ですね。

放送大学の計画

 実のところ放送大学の受講科目は、数学系科目を除けば私が日常的に使っていたりする知識を学ぶ科目でして、既に知っていることが多いので、さほど心配していません。

 2023年度2学期の学習時間を見ても、1科目あたりで産能とは比べ物にならないくらいの少ない時間で学習を終えているのはそのためです。(モチベの話もいくらかありますけど)

 別に楽しようってわけじゃないんですが、放送大学エキスパートのデータサイエンス系の認定をもらおうとすると必要になる科目なので、履修登録しています。

 また、産能側で、認定心理士対応科目を完成させつつ卒確まで早期にもっていきたいなという意図もあって、上期の放送大学のウェイトは小さめにしています。

 ただ、ここで自分にとってイージーな科目を取りすぎると3年次以降が辛くなるんじゃないかな・・・と心配してはいますけどね😑ま、そのときが来たら考えましょう。

 2023年度2学期で受験しなかった2科目については、水面下で黄チャート使って勉強しようと思います。線型代数はともかく、特に微分積分は講義を聞いてもチンプンカンプンで、自分のペースで問題解きながらじゃないと頭に入らなさそうです。チャート式ってこれね。

さいごに

 ここまで、数時間、計画を練りました。

 直近では4月の🦆を受けるために、3月11日までに基本リポートの合格を果たさなければなりません。

 あとは実行あるのみです💪

 なお、本計画は私個人の勝手気ままな計画です。参考になれば幸いですが、同じ計画をしたからと言ってうまくいく保証はありませんので、予めご了承ください🙏

 最後までお読みいただきありがとうございました。

ABOUT ME
Zen
2023.04~自由が丘産業能率短期大学 心理学基礎★ 大学卒業&認定心理士取得を目指しています!★ 2023.10~放送大学 選科履修生★ 2024.10~放送大学 科目履修生★ 放送大学では3年次編入を目指してIT系科目を勉強しています!
画像や文章の著作権に関する対応について

当サイトにおける著作権についての対応は「著作権のある画像や文章等の掲載について」をご覧ください。

当サイトで使用しております放送大学のロゴマークは、ウィキメディア・コモンズ経由でパブリックドメインの画像を使用しております。(放送大学, Public domain, ウィキメディア・コモンズ経由で)