3年次、10科目目の「行動心理学」です。
科目の概要
心というものは目に見えないものであり、それゆえに私たちが心を捉えようとするとき、とかく主観的になりやすい傾向がある。しかし行動心理学とは、観察可能な行動から人間の心理を捉えようとする学問であり、行動心理学を学ぶことで、より客観的に人間の心理を捉えることができるようになる。
産業能率大学 通信教育課程シラバス(2025年度)
本科目では、行動から読み取れるその人の本心や性格、コミュニケーションを円滑にするテクニック、消費者行動の心理を活かしたマーケティングなどの知識を学ぶ。
そのほかの概要は以下の通りです。
- 2単位科目
- スクーリングの設定なし
- 認定心理士対応科目
テキストの読み方は次のようなアドバイスがありました。
①テキストは性格や深層心理、仕事、恋愛など、さまざまな角度から日常の場面に沿ったテーマを数多く取り上げている。
産業能率大学 通信教育課程シラバス(2025年度)
②テキストは最初から通読してもよいが、自分が興味をもった箇所から読み進めても構わない。
③テキストに記述されている内容と、自身の日常生活において観察される行動を照らし合わせながら理解を深めてほしい。
学習方法と学習時間
ノートにまとめる・・・という感じのテキストではなかったので、一通り精読して学習しました。
学習時間はリポート作成込みで、4.82時間でした。
基本リポート結果
無事、合格しておりました!

科目修得試験結果
結果が出たらアップデートしますね
感想
- テキストは見開き2ページで、人間の行動の傾向をイラスト付きで説明があります。まぁ分かりやすいですね。
- 他の心理学系のテキストとは異なり、実験の結果などの詳細な説明はなく、「こういう場面ではこういうことがあるよ、これを●●の法則といいます」といった感じの進み方です。学問系のテキスト?ではなく、ビジネス書的な感じです。
- 心理学を学んでみたい!と思う人が、書店で購入したときにとっつきやすそうなテキストではあります。ただ、豆知識感がパネェっす💦質より量って感じ。
- ちょっと物足りない感じもしますが、私の今のモチベには丁度よかったです。
- ノートにまとめようか…と思ったものの、結局、単語帳みたいになりそうだったので読むだけにしました。
- テキストには索引もついていて🦆の選択式問題は楽できるかもしれません。ただ、記述問題は予想できないなとは思いました。
- 基本リポートも割とアッサリでした。12月の🦆を受験するためのリポート締切が近かったので助かりました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
当サイトにおける著作権についての対応は「著作権のある画像や文章等の掲載について」をご覧ください。
当サイトで使用しております放送大学のロゴマークは、ウィキメディア・コモンズ経由でパブリックドメインの画像を使用しております。(放送大学, Public domain, ウィキメディア・コモンズ経由で)