Zen's Learning Diary
30代独身の通信制大学の学習記録
産業能率大学

消費者心理学

消費者心理学-アイキャッチ

 3年次、8科目目の「消費者心理学」です。

科目の概要

消費者行動の理解は、全ての事業・戦略立案、運営における最も中核的な指標である。そして、そのような消費者行動を理解するには、社会心理学や認知心理学、それらの関連諸分野の多くの研究知見を理解することが必要であるだろう。
本科目では、マーケティングの基礎的な心理学的事象(商品に関する消費者の認知)と、物語広告に関する物語説得のメカニズムとマーケティングへの応用可能性を学ぶ。加えて、実際に物語(映画)を作成する際の具体的な方法論を理解し、社会心理学・認知心理学との親和性について考察する。

産業能率大学 通信教育課程シラバス(2025年度)

そのほかの概要は以下の通りです。

  1. 2単位科目
  2. スクーリングの設定なし
  3. 認定心理士対応科目

テキストの読み方は次のようなアドバイスがありました。

①消費者行動の理解に取り組んできたこれまでの研究を踏まえて、消費者行動の背後に存在する問題意
識を仮説として設定し、実験・調査、分析、結果に対する考察まで一連の過程を定義された用語を用いて説明をできるようにする。
②テキストの1章から6章では、消費者行動に関わる様々な視点から問題が設定され、それを解決するための心理学研究の知見が紹介されている。全体を通して大きく以下の2つのテーマで構成されている。
Ⅰ.マーケティングに関する基礎的な心理学的事象の紹介(第1章~第3章)
Ⅱ.物語広告に関する基本的機構から応用可能性の紹介(第4章~第6章)
それぞれの章では消費者、生産者のそれぞれの立場からマーケティングにおける課題を見つけ仮説を設定し、有益な知見を導きだすプロセスが紹介されている。そのプロセスを自らの身近なマーケティングにおける課題解決に対して応用できるようにする。
③第7章では、実際に物語を作成する実例をもとに、心理学との親和性について理解し、説明ができるようにする。

産業能率大学 通信教育課程シラバス(2025年度)

学習方法と学習時間

 一通り、マーカーを引きながら学習しました。本当はノートにまとめたかったですが、ギブアップです😔

 学習時間はリポート作成込みで、9.72時間でした。

基本リポート結果

 無事、合格してました。

科目修得試験結果

 結果が出たらアップデートしますね

感想

  • ホント最近、勉強のモチベーションが上がらないんですよね💦土日が完全にスイッチOFFモードになってます。
    原因は仕事なのは明らかなんですが、職場が悪いとか楽しくないとかそういうことじゃないので、ご安心を😊ただ、仕事にほぼ全力を注ぎ込んだ結果…ですかね。
  • ノートにまとめたかった…。しかし、このままではペースを乱しそうなので、切り上げることにしました。
  • 消費者心理学、楽しいですね。物語マーケーティングなんかは、テレビやYoutubeでも「たぶんそうかな」と思う広告を目にしている気がします。
  • テキストは縦書きでした。個人的な好みですが、縦書きのテキストは読みにくい印象だったのですが、このテキストは思いのほか読みやすかったです。(たぶん、縦書きのテキストが苦手な科目だけだったのかもしれません😓)
  • 3年次では短大の頃に比べてペース配分を”ゆっくり”にしましたが。結果的に、計画通りゆっくりペース通りの進みになっています😎こんなにぴったりはまるとは思わなかったです。🤣

 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ABOUT ME
Zen
2025.04~産業能率大学 心理マネジメントコース3年次編入学、放送大学 情報コース3年次編入学★ 大学卒業&認定心理士取得を目指しています!★ 2023.04~自由が丘産業能率短期大学 心理学基礎コース2025.03卒業★ 2023.10~放送大学 選科履修生★ 2024.10~放送大学 科目履修生★
画像や文章の著作権に関する対応について

当サイトにおける著作権についての対応は「著作権のある画像や文章等の掲載について」をご覧ください。

当サイトで使用しております放送大学のロゴマークは、ウィキメディア・コモンズ経由でパブリックドメインの画像を使用しております。(放送大学, Public domain, ウィキメディア・コモンズ経由で)