IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)が主催する、情報セキュリティマネジメント試験を受験してきました。
試験の概要
IPAによれば、情報セキュリティマネジメント試験の概要は以下の通りです。
情報セキュリティマネジメント試験は、情報セキュリティマネジメントの計画・運用・評価・改善を通して組織の情報セキュリティ確保に貢献し、脅威から継続的に組織を守るための基本的なスキルを認定する試験です。
(中略)
このような組織作りに欠かせない情報セキュリティマネジメント人材は、業種、職種を問わず、また、営業・企画・製造・総務・人事・経理などの部門を問わず、多くの現場で強く必要とされています。
IPA 情報セキュリティマネジメント試験とは
概要だけみると、なんだか難しそうですが「ITを利活用する者」向け、つまり、日常的にパソコンなりを利用する人向けの資格で、「情報処理技術者」向けの資格よりは比較的簡単というか、一般人向けな感じはします。
IPA 情報セキュリティマネジメント試験とは
ただ、難易度については、Wikipediaによるとこんなことも書いてあって、IT全然わかんない系の人にはそれなりに難易度が高いのかもしれませんね。
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)に特化した国家資格。範囲が狭いということは情報セキュリティ分野に関してレベルの高い内容が出題されるということの裏返しでもあり、基本情報技術者試験(FE)どころか、1ランク上のスキルレベル3の応用情報技術者試験(AP)と同等か、それより難しい内容が出題される。
Wikipedia 情報セキュリティマネジメント試験
まだ、この手の試験を受けられたことが無い方は、ITパスポートからやるのが無難だと思います。
情報セキュリティマネジメント試験は、ITパスポートの上位互換的な位置づけで、委託契約の話なんかも出てきますから、IT系の仕事をやっていないとピンとこないところもあるかもしれませんね。とはいえ、そこまで深い知識が求められる問題は出ませんし、合格率は50%だそうで、総じて難易度は高くはないという印象です。
昨今の社会情勢や、私の経験を交えると、情報セキュリティマネジメント試験クラスの知識がある方が、仕事はやりやすいですかね。
受験した理由
受験した理由は、主に3つです。
- 産能短大の単位認定ができるから
- 基本情報(FE)持ってるのに情報セキュリティマネジメント試験(SG)持ってないのが気に食わなかったから(ただのコレクター癖みたいなもんですね)
- 会社が合格したらお金くれるっていったから
ちなみに、会社が合格したらお金くれると言ったのは、私が受験を申し込んだ後なので、受験理由として厳密にはあてはまりません。でも、お金もらえるのでラッキーです。
あと、私はかれこれ10年くらい前に基本情報技術者を取得しており、当時は情報セキュリティマネジメント試験はありませんでした。この試験は平成28年に開始されたそうで、物珍しさを感じたから受験したというのもありますね。昔の初級システムアドミニストレータ試験(通称「シスアド」、平成21年廃止)みたいな位置づけなのかもしれない。
勉強時間とか
基本情報技術者は既に持っていて、日常業務もIT系だったりで、比較的イージーでした。
勉強にかけた時間は3.5時間でした。
勉強前に試しに過去問を何度か解きましたが、既に合格点を上回っており、過去問を解いては間違っているところを参考書をみて勉強・・・の繰り返しです。しかし、それも数回程度でした。
試験直前に満喫に数時間籠って、旧午後問題をやり傾向把握をし、最後に午前問題をもう一度やって、9割弱の正答率だったことに自信をつけて試験に挑みました。
試験結果
この試験はCBT方式で、予約した日時と会場で受験できるので、スケジュール的な負担が少ないです。ありがたやありがたや。
この後受験する予定の応用情報技術者試験は、会場まで行って、午前・午後と試験を受けなければなりませんから、面倒と言えば面倒ですよね。
試験も、パソコンの画面でコチコチッっと回答を選んで進んで終わったら即採点結果が表示されます。便利な世の中になったもんだ。

無事、合格基準は満たしたようです。ただ、直前の模擬試験で9割だったのに、710点だったので、点数見たときはドキッとしましたけどね
で、いつ合格発表があるのかというと、9月14日だそうです。なんか、画面で既に合格ですと言わんばかりの内容ですが、そこでは合格と言わず、わざわざ別日で合格発表するというのはアナログな感じ

産能短大の単位認定
この試験の受験目的は産能短大の単位をゲットするのが最大の目的でしたから、サクっと試験を終えられて何より良かったです。
さて、単位認定ではどうなるのかというと、あくまで予想ですが、私の場合、2単位加算される予定です。

私は既にITパスポート試験で単位認定を済ませていますので、「情報活用試験1」として単位認定済みです。
一方で、情報セキュリティマネジメント試験は「情報活用試験1~2」が単位認定の範囲で、情報活用試験1部分が被っていますので、残りの「情報活用試験2」の部分が認定されるはずです。
とはいえ、次回の単位認定は2024年の1月20日~1月25日と、随分先の話ではありますので、確定情報がでたら、また更新しようと思います(覚えてるかな・・・)。
当サイトにおける著作権についての対応は「著作権のある画像や文章等の掲載について」をご覧ください。
当サイトで使用しております放送大学のロゴマークは、ウィキメディア・コモンズ経由でパブリックドメインの画像を使用しております。(放送大学, Public domain, ウィキメディア・コモンズ経由で)